まもるんぱー

制震ダンパーおすすめ比較3選【全64製品を徹底調査│まもるんぱー】 » 木造住宅向け「制震ダンパー」メーカー » アイ・エム・エー

アイ・エム・エー

戸建て住宅用の制震金物販売を行うアイ・エム・エーは、地震対策に関する事業として、制震ダンパー「GVA(ジーバ)」「Kダンパー」「K3(ケースリー)」「X-WALL」を開発しています。ここでは、事業内容や取り扱う制震ダンパーなどを紹介します。

アイ・エム・エーの事業内容

アイ・エム・エーは、1991年に建築専門のマーケティング会社として設立。現在は、制震ダンパー「GVA」「Kダンパー」「K3」「X-WALL」を軸に、戸建て住宅を対象とした制震金物販売普及、地震対策に関するサービス等を事業内容としています。

木造住宅の地震対策という特定市場で、全国への汎用普及を目指しているアイ・エム・エーは、人命や財産が地震で失われることのないよう、常に研究開発を繰り返しています。また、2019年4月には、社会貢献活動としてカンボジアのシェムリアップに「Chizuko primary school」を建設。それまで掘っ建て小屋の教室で勉強していた子どもたちを笑顔にする、世界的な社会活動も行っています。

アイ・エム・エーの制震ダンパー

アイ・エム・エーの制震ダンパーは、主に「GVA」「Kダンパー」「K3」「X-WALL」があります。
GVA(*1)は、粘弾性体を使用した制震剤「VEM」を組み込んだダイヤモンド型の制震装置を、建物の筋かい部分などに設置するシステムです。自社調べで、最大70%の揺れ軽減が期待できます。
耐震と制震の2つの機能を併せ持つKダンパー(*2)は、震度7までの地震の揺れを効率よく抑制する工夫がされた高性能ダンパーです。
摩擦材を利用したK3(*3)は、自社実験で壁倍率4.0倍という耐震性を発揮。国土交通大臣認定の耐力壁として、家と人を守る役割を果たします。
そしてX-WALL(*4)は、地震対策で必要とされる耐震、復元力、制震の3つの性能を備えた耐力壁として、地震による建物の変形を67%抑制。耐力壁・制震壁として選ばれています。

参照元(*1):アイ・エム・エー公式HP(https://www.imanet.jp/gva/effect/)

参照元(*2):アイ・エム・エー公式HP(https://www.imanet.jp/kdamper/)

参照元(*3):MASA LABO公式HP(https://www.masalabo.co.jp/products/k3.html)

参照元(*4):アイ・エム・エー公式HP(https://www.imanet.jp/xwall/xwall02/)

まもるさん

制震ダンパーの普及だけでなく、建築に関わる社会貢献にも力を注ぐアイ・エム・エーは、主に4つの制震ダンパーを開発・販売している。ここで紹介した鋼材のほか、オイル、ゴムと種類別で比較するなら、下のページもぜひ参考にしてほしい。

「GVA(ジーバ)」の特徴を
制震ダンパー3選と比較する

GVAの導入事例

GVAを設置した「お施主様の声」

定年を機に「家族みんなが安心して暮らせる家を」との思いで建て替えたわが家も、間もなく1年が経とうとしています。伊東は地震の多い土地ですし、当初から地震対策をお願いして制震装置GVAを取り付けることにしました。でもあの時は、まさかこのような大地震が来るとは、思ってもいませんでした…。地震の際には自宅におりましたが、あまり揺れを感じませんでした。建て替え前の住まいで体験した同程度の地震と比べれば、いかに揺れが抑えられたかということを改めて実感しました。今は制震装置が守ってくれているという安心感がありますね。

参照元:アイ・エム・エー公式HP(https://www.imanet.jp/tohoku/#chapter01)

Kダンパーの導入事例

公式HPに記載がありませんでした。

K3〈ケースリー〉の導入事例

公式HPに記載がありませんでした。

X-WALLの導入事例

X-WALLを設置した「お施主様の声」

(熊本地震を受けて)見た目等は、ほとんど被害がありませんでしたので、建物自体に関して実はそれほど心配はしていませんでした。外壁は何も被害がありませんでしたし、傾きや破損も目立ったものはありませんでした。ただ、家の中のクロスの破れが少々あった程度です。1階のテレビ台の裏あたりのクロスが破れていましたが、あの大地震を受けてそれだけでよく済んだなと驚きました。

参照元:アイ・エム・エー公式HP(https://www.imanet.jp/xwall/xwall03/)

アイ・エム・エーの評判、口コミ

担当者が誠意をもって対応してくれました

GVAを採用したのは、(中略)直接、アイエムエーの担当者さんとお話しをできたことにより、地震・震災についての考えた方が共感できたこと、また誠意をもって対応してくれたこと他の免震・制震対策との比較においても、効果とコストパフォーマンスに最も優れていたことなどがその理由です。

参照元:アイ・エム・エー公式HP(https://www.imanet.jp/voice/)

アイ・エム・エーの会社概要

会社名 株式会社アイ・エム・エー
所在地 東京都中央区新富1-7-7新富センタービル3F
電話番号 03-3553-5400(代表)
公式HP https://www.imanet.jp/

ぼくが言うのもなんだけど、地震対策は大切だズン

なまズン

制震ダンパー導入時に役立つ
行政機関の地震関連サイト

時間がない!すぐ比較したい方へ
特徴別「制震ダンパー」3選

「制震ダンパーは種類が多くて、何を選んだら良いか分からない…」という方のために、手軽に取り付けられる「施工が簡単な制震ダンパー」や、安全性が高い「在来工法を強固にする制震ダンパー」、販売実績がある「知名度が高い制震ダンパー」をご紹介。導入時は、施工性やダンパー本体のサイズ、住宅との相性も確認しましょう。

後づけOK!
施工の時間もとらせない

αダンパーExⅡ トキワシステム

トキワシステム_製品イメージ
引用元:トキワシステム公式HP
(https://www.tokiwa-system.com/concept/)
特徴

・40坪、最短2時間で設置完了
・120年(※1)の品質保証があるためメンテナンス不要
・リフォーム、後付け、新築、に対応尾可能

対応住宅
  • リフォーム
  • 新築
  • 古民家
  • 3階建て
スペック
価格 要問合せ
サイズ 55mm×245mm×145mm
設置本数 8本~
施工期間 1.5~2時間

断熱材への影響なし!
在来工法を強固にする

GVA(ジーバ) アイ・エム・エー

アイ・エム・エー_製品イメージ
引用元:アイ・エム・エー公式HP
(https://www.imanet.jp/construction_technique/)
特徴

・2×4工法にも取り付け可
・タスキと筋交いと同フレームへ設置可能
・新築のみ対応可能

対応住宅
  • 新築
スペック
価格 約60万円/40坪
サイズ 要問合せ
設置本数 要問合せ
施工期間 要問合せ

充実した販売・
設計サポートでフォロー

MIRAIE(ミライエ) 住友ゴム工業

住友ゴム工業_製品イメージ
引用元:住友ゴム工業公式HP
(https://miraie.srigroup.co.jp/miraie/)
特徴

・販促ツールでの工務店フォロー
・無料のシミュレーションソフトを提供
・新築に対応可能。(リフォーム・後付けは要問合せ)

対応住宅
  • 新築
  • 3階建て
スペック
価格 要問合せ
サイズ 要問合せ
設置本数 4ヵ所/約42坪以下
施工期間 約2時間/1棟あたり

(*1):(株)トキワシステムが販売する「αダンパーExⅡ」製品に関して保証するものです。設計施工マニュアルに従った設置で、保証期間内に故障をした場合に限ります。無償修理、有償修理にかかわらず、修理が必要と判断される場合、本製品の設置および取り外し、再設置費用については保証対象外となります。

参照元:トキワシステム公式HP(https://www.tokiwa-system.com/hosho/)

【選定基準】
2022年6月1日調査時点において、「制震ダンパー」「制震装置」「制震システム」でGoogle検索して表示される全ページおよび「一般社団法人 日本免震構造協会」公式サイトに社名が掲載されている中から、木造建築物を対象に制震機能のある装置をリリースし、「実績、実験結果、制震材の数的情報ページがある製品」という条件をクリアしたメーカーを3社選出(大手ハウスメーカー標準採用の独自開発製品を除く)。

下記に「素材別・制震ダンパー比較表」をご用意しました。技術担当者や決裁者など社内理解を得る際や、稟議書の添付資料としてご活用ください。

制震ダンパーの選び方が
わからない人へ
特徴別制震ダンパー3選