evoltz(エヴォルツ)は、自動車用ショックアブソーバーの技術をベースに開発した木造住宅用制振装置です。小さな揺れにも有効なバイリニア特性が用いられています。ここでは、その特長や仕様を紹介します。
evoltzは、小さな振動から大きな揺れまで瞬時に働く「バイリニア特性」(*1)を活用したガス封入式オイルダンパーです。製造は自動車メーカーBILSTEIN(ビルシュタイン)社に委託しています。バイリニア特性は、揺れのエネルギーを吸収する減衰力の増大に伴って構造材が損傷しないよう考えられた特性で、日・米・独の3か国で特許を取得しています。
地震は時折、人間の想像を超える事態が起こるものです。そのようなことを踏まえ、evoltzは過酷な環境にも耐えられるよう、性能試験を数多く実施。100万回の作動耐久試験や、-20~80℃に耐えられるように環境試験も行っています。 それらの実験により、何度も来る余震や繰り返しの作動、過酷な環境での性能低下がないことが証明されているため、お施主様にも安心感を届けられます。
参照元(*):株式会社evoltz(旧千博産業)公式HP(https://www.evoltz.com/products/)
まもるさん
制震ダンパーは「オイルダンパー」のほかにも「鋼材ダンパー」と「ゴムダンパー」がある。お施主様が納得する制震材を決めるなら、下のボタンから3種類の特徴を比較してみよう。お施主様は、工務店の説明で安心感が得られるはず。制震ダンパーの仕組みをしっかり把握して、住宅に合った製品を選んでほしい。
何を選べばいいか分からない…
そのお悩みは「制震ダンパー」3選で解決!
evoltzB5は、全長2,200mm、外径50φ、重量5.0kgという仕様になっています。
参照元:evoltz公式HP(https://www.evoltz.com/performance/what_is_b5)
当社では、かっこいい家・快適な家・地震に強い家といった、「トータル的に優れた家づくり」をしたいと考えています。実は、地震に強い家づくりの点を、どのようにお客様に強く訴求していけば良いのか困っていたのですが、evoltzがその課題を全て払拭してくれるものと分かり、採用を決定しました。
引用元:株式会社evoltz(旧千博産業)公式HP(https://www.evoltz.com/voice/voice-841/)
会社名 | 株式会社evoltz(旧千博産業) |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市中区高丘西2-3-6 |
電話番号 | 0120-360-034(フリーダイヤル) 053-522-7766 |
公式HP | https://www.evoltz.com/ |
「制震ダンパーは種類が多くて、何を選んだら良いか分からない…」という方のために、手軽に取り付けられる「施工が簡単な制震ダンパー」や、安全性が高い「在来工法を強固にする制震ダンパー」、販売実績がある「知名度が高い制震ダンパー」をご紹介。導入時は、施工性やダンパー本体のサイズ、住宅との相性も確認しましょう。
・40坪、最短2時間で設置完了
・120年(※1)の品質保証があるためメンテナンス不要
・リフォーム、後付け、新築、に対応尾可能
価格 | 要問合せ |
---|---|
サイズ | 55mm×245mm×145mm |
設置本数 | 8本~ |
施工期間 | 1.5~2時間 |
・2×4工法にも取り付け可
・タスキと筋交いと同フレームへ設置可能
・新築のみ対応可能
価格 | 約60万円/40坪 |
---|---|
サイズ | 要問合せ |
設置本数 | 要問合せ |
施工期間 | 要問合せ |
・販促ツールでの工務店フォロー
・無料のシミュレーションソフトを提供
・新築に対応可能。(リフォーム・後付けは要問合せ)
価格 | 要問合せ |
---|---|
サイズ | 要問合せ |
設置本数 | 4ヵ所/約42坪以下 |
施工期間 | 約2時間/1棟あたり |
(*1):(株)トキワシステムが販売する「αダンパーExⅡ」製品に関して保証するものです。設計施工マニュアルに従った設置で、保証期間内に故障をした場合に限ります。無償修理、有償修理にかかわらず、修理が必要と判断される場合、本製品の設置および取り外し、再設置費用については保証対象外となります。
参照元:トキワシステム公式HP(https://www.tokiwa-system.com/hosho/)
【選定基準】
2022年6月1日調査時点において、「制震ダンパー」「制震装置」「制震システム」でGoogle検索して表示される全ページおよび「一般社団法人
日本免震構造協会」公式サイトに社名が掲載されている中から、木造建築物を対象に制震機能のある装置をリリースし、「実績、実験結果、制震材の数的情報ページがある製品」という条件をクリアしたメーカーを3社選出(大手ハウスメーカー標準採用の独自開発製品を除く)。
下記に「素材別・制震ダンパー比較表」をご用意しました。技術担当者や決裁者など社内理解を得る際や、稟議書の添付資料としてご活用ください。