自然災害はいつ起こるかわからないため、新築住宅を建てる際に対策と準備をしておかなければいけません。とくに日本では地震が頻繁に発生するため、耐震対策が必要不可欠となります。ここでは、住宅のプロとしてお客様を地震から守るための耐震対策を紹介します。
日本は世界の中で見ても地震が非常に多い地震大国です。数年に一度大地震が起き、人々に大きな被害をもたらしています。その地震から建物の倒壊や破損を防ぐために、揺れに耐えて被害を最小限に抑える工夫が必要となります。
耐震性能を一般の人でもわかるようにしたのが「耐震等級」です。耐震等級は1〜3で定められており、新耐震基準で定められているすべての建物に適用すべき基準は、耐震等級でもっとも低い耐震等級1です。また、避難所として利用される学校などの公共施設では、耐震等級2以上の強度を持たなければいけません。耐震等級2は等級1の1.25倍、耐震等級3は等級1の1.5倍の地震に耐えられる性能を持っています。
このように、日本における耐震性は命に関わる重要な要素であり、新築住宅を建てるうえで避けて通れない課題といえます。
新築住宅で基礎は地震対策に欠かせない要素のひとつです。木造住宅では「布基礎」や「ベタ基礎」がよく使われますが、ベタ基礎が耐震性に優れていて安心です。ベタ基礎は底面全体で住宅を支えるため耐震性に優れており、さらにシロアリや湿気対策にも効果的です。
耐震性能を高めるためには、屋根の重量を軽くすることが重要です。屋根が重いと住宅の重心が高くなってしまい、地震の力を強く受けて被害が大きくなるのです。屋根を軽量化するには、スレートやガルバリウム鋼板などの素材を使用するといいでしょう。
住宅に「免震」の技術を取り入れ耐震性を高める方法もあります。免震とは、基礎と地面の間に免震装置を設置し建物と地面を切り離して、建物に揺れを伝えないようにする技術です。免震は費用や工事が大きくなるためビルやマンション等によく使われますが、一部住宅で採用しているハウスメーカーもあります。
近年地震対策として注目を集めているのは、「制振」技術を取り入れた耐震対策です。制振とは、住宅の構造部に制振装置を設置し、地震の揺れを吸収して抑制する技術のことです。制振装置には、制振ダンパーを利用します。仕組みとしては、地震の揺れで住宅の構造部が変形した際に、制振装置も変形することで地震のエネルギーを吸収し、住宅の被害を抑えるというものです。
制振ダンパーは、他の耐震対策と比較してコストを抑えることができます。たとえば、免震構造は1戸あたり200〜300万円の費用がかかるのに対して、制振ダンパーであれば50万円程度で対策を行うことができます。
制振ダンパーを取り入れることで、地震の揺れから住宅の構造体を守ることができるため、家自体の耐久性が高まります。さらに、耐久性が不安とされる吹き抜けや高天井を採用している住宅にも効果があります。
制振ダンパーは、繰り返し起こる地震に強いことも特徴のひとつです。大地震が起きた際は余震が繰り返し発生しますが、それによる被害も最小限にとどめてくれます。さらに、制振ダンパーは台風や強風の揺れにも効果的なので、災害に強い家づくりが実現できるでしょう。
地震の大きさに関わらず、制震機能を発揮
・40坪、最短2時間で設置完了
・120年(※1)の品質保証があるためメンテナンス不要
筋かいの多い在来工法の
木造住宅を、より強固に!
・2×4工法にも取り付け可
・タスキと筋交いと同フレームへ設置可能
新築限定!圧倒的な
知名度でお施主様も納得
・販促ツールでの工務店フォロー
・無料のシミュレーションソフトを提供
*1:(株)トキワシステムが販売する「αダンパーExⅡ」製品に関して保証するものです。設計施工マニュアルに従った設置で、保証期間内に故障をした場合に限ります。無償修理、有償修理にかかわらず、修理が必要と判断される場合、本製品の設置および取り外し、再設置費用については保証対象外となります。
【選定基準】
2022年6月1日調査時点において、「制震ダンパー」「制震装置」「制震システム」でGoogle検索して表示される全ページおよび「一般社団法人 日本免震構造協会」公式サイトに掲載されている中から、木造建築物を対象に制震機能のある装置をリリースし、「実績、実験結果、制震材の数的情報ページがある製品」という条件をクリアしたメーカーを選出しています(大手ハウスメーカー標準採用の独自開発商品を除く)。
ぼくが言うのもなんだけど、地震対策は大切だズン
なまズン